

-
40/yellow/F
-
70/purple/F
熊本県・栗川商店に制作いただいた渋うちわ。
昭和初期に生産していた子どもうちわを復刻したもので、小振りで柄が長くシンプルでモダンなうちわです。
柴田是真が描いた花々を落とし込んだオリジナルプリントを使用しています。
使えば使うほど味が出て100年使えると言われてる日本の伝統技法を、ご自宅の窓を開け外の風を仰ぎながらお楽しみください。
アイテム詳細
サイズ
194×375×1(mm)
カラー
yellow/purple
素材
阿蘇外輪山産真竹、手漉き和紙、自家製柿渋
品番
MM201KA002
栗川商店の渋うちわ
来民うちわの始まりは、慶長5年(1600年)に四国は丸亀の旅僧が一宿の謝礼にうちわの製法を伝授したこととされています。
柿渋をうちわに塗ることにより、和紙を丈夫にし、長持ちさせ、防虫効果の役目を果たします。熊本の来民でしか作られない来民渋うちわは、"民が来る"と言う意味で商売が繁盛するとされ、縁起物として贈り物にも使われてきました。
栗川商店は、京都・丸亀と共にうちわの三大産地に数えられた来民の伝統を受け継ぐ唯一の工房です。